みっちー日記(日常編)

やったことや思ったことを書いていきます。

もっと図々しくなりたい 2023-03-26

おはようございます。

昨日は、お酒を飲んだせいか寝落ちしてしまいました。

いつものように仕事に行き、帰宅後はNHKの「ヒューマニエンスクエスト」を視聴。

その後大河ドラマ「どうする家康」を視聴しました。

ビールを飲みながら視聴していて、「どうする家康」後の記憶はありません。

 

それでは昨日の振り返りをしていきます。

 

★★★

 

私はどうも人間関係が苦手です。

人に気を使うタイプなので、疲れてしまうのです。

気を使うタイプではありますが、ちょっと無神経なところもあり、後で後悔することもあります。

気にするタイプなので、一旦そうなると気になってしまいしょうがないです。

 

もう少し図々しく生きたいものです。

 

図々しい人間って幸せだなぁと思います。

だって、人に迷惑をかけていることに気づかないし、気にも留めないで生きていけるからです。

人のことを気にしないで生きていけるなんていいことじゃありませんか。

 

どうやったらもっと図々しく生きていけるのでしょうか。

まずはマイペースを保つことかなぁ。

わが道を行くタイプであることをしっかり示す必要があると思います。

 

あと気にしないことですかね。

私みたいに気にしてしまうタイプの人間は、少しくらいは相手のことを気にしない必要があるかもしれません。

 

よくはわかりませんが、あれこれ模索しながらもう少し図々しく生きていきたいものです。

 

英語と中国語を勉強する 2023-03-25

こんばんは!

今日は仕事でした。特に変わったことはありませんでした。

雨が降っていたため散歩もできず、なのにいつものように朝7:00に起きてしまったので、仕事前はけっこうのんびり過ごしました。

帰宅後は、ヒロアカ見て、ネメシス見て、YouTube見てって感じです。

YouTubeをダラダラ見る癖がいまだにあるので、それを改善したいところです。

 

それでは本日の振り返りをしていきます。

 

★★★

 

続くかどうかわからないけど、今年は英語と中国語を勉強しようと思っています。

お客さんが英語か中国語を話す人が多いからです。

また、単純に、職場のスタッフに中国人が多いのでわからないことは教えてくれるかなぁと思ったのもあります。

 

どうやって勉強するのかというと、独学です。

具体的には、NHKラジオ講座をやることにしました。

英語は「ラジオ英会話」、中国語は「まいにち中国語」ってやつです。

すでにテキストは買いました。あとは放送を待つのみです。

 

もしかして、三日坊主で終わるかもしれないのですが、それならそれでいいでしょう。

まずはチャレンジしてみることが大事なのです。

やろうと思ったこと自体がえらいし、さらにテキストを買ったのもえらいです。

(自分で自分をほめてみました)

そして、なにより、英語や中国語を会得したら日常でつかうことができます。これはまさに実践的な勉強だといえます。

 

世の中には生活に直接役に立たないような勉強もありますが、今回のチャレンジは実際に役立つのでがんばりたいところです。

 

あとは自分の継続力を信用するだけ。

さて、もうすぐ始まる。

がんばろうっと!

放置癖をなくしたい 2023-03-24

こんばんは!

本日は仕事でした。仕事はまあまあだったかな。

帰宅後は、ドラマ「ネメシス」を視聴。

その後、NHKスペシャル「恐竜超世界 in Japan」を視聴。日本では恐竜が見つけにくい環境であるなか、恐竜愛好家ががんばって化石をさがしているらしいです。

日本にも恐竜がいたなんて、ちょっと歴史のロマンを感じるなぁ。

 

ということで、今日の振り返りをしてみたいと思います。

 

★★★

 

私だけではないのかもしれませんが、私には先送りグセがあります。

いやなことは後回し。

いやなことは放置。

そしてあとで困るパターンです。

夏休みの宿題を最終日までやらないパターンですね(笑)

 

そんなわけで、いままでいろいろ困ってきました。

引っ越しのときにいらないものがありすぎて、処理するのに非常に時間がかかったとか、

ふだんから掃除をしないから、部屋が汚くて大変だったとか、

最近では、詰め物が取れてしまった歯を放置しておいたら歯が欠けたとか・・・

その他いろいろです。

 

だから、あらためて今、課題をあげるとしたら、放置癖をなくすということです。

問題を先送りしないで、早く解決する必要があります。

 

そのため今は、ふだんからお掃除をするようになったし、ゴミもこまめに捨てています。

 

でも、こうやっていま部屋のなかを見てみると放置しているものがいっぱいあります。

電源コードをまとめようと思ったのにまとめていなかったり、部屋干しのスペースを変えようと思っているのにそのままにしていたり、その他いろいろ・・・

 

やっぱり変わってないなぁ・・・

放置癖、なかなか治らないですね。

なんとかしなきゃなぁ・・・

 

お酒のちからを借りたい 2023-03-23

こんばんは!

本日は休みでした。

歯医者さんにて歯の治療を実施。根っこの治療というやつがどんどん進んでいます。

やっぱり悪いところを放置してはいけませんね。

その後、映画「シン・仮面ライダー」を鑑賞。なかなかおもしろかったです。

帰宅後は、劇場版に向けて「ネメシス」を視聴。

お酒を飲みながら見ていたため、寝落ちしてしまいました。

 

それでは、本日の振り返りです。

 

★★★

 

家でお酒を飲みました。

ちょっと酔っ払うまで飲んで、家のなかでもフラフラしていました。

久々だったなぁ。

 

最近、酔うまで飲んでいなかったのですが、この感覚必要かもと思った次第です。

私はどちらかというと、日常はローテンションです。

なかなかテンションを上げることができません。

おそらく、自分のなかで規制をかけているのだと思います。

 

そのためか、感情表現も苦手です。

うれしいのにうれしい顔がうまくできなかったり、悲しいのに悲しいと言えなかったり、そういうのが苦手なのです。

ついでにことばにするのも下手です。

 

そういうのをお酒の力を借りて表現することが、ときには必要かと思いました。

もちろん飲みすぎは注意しなければいけません。

体にもよくないし、他人に対して不用意な発言をしてしまうかもしれないから。

 

節度を持った飲み方をし、ちょっとかっこ悪くてもいいから自分の気持ちを人に出してみることをたまにはしたいものです。

 

ということで、お酒を飲みすぎない程度に飲み続けていこうと思います。

 

継続できる理由はなんでしょう? 2023-03-22

こんばんは!

本日は仕事でした。

今日の大きな出来事といえば、WBCで日本が優勝したことですね。

最後は大谷選手が締めくくるというドラマのような結末で、すごくよかったですね。

私はそれほど野球が好きなわけではありませんでしたが、今回ばかりは注目してしまいました。

日本おめでとう!

 

私個人はといえば、とくに今日も大きな変化はありませんでした。

仕事が終わって帰宅後はいつものようにドラマを見ました。

本日のドラマは昨日に引き続き「ペーパー・ハウス」です。

そして、その後はNHKスペシャルを視聴。

火曜日に放送した「恐竜超世界2 前編 巨大恐竜の王国 ゴンドワナ大陸」を見ていました。

これがまたかなりおもしろくて、早く後編も見たいなぁという気持ちになりました。

恐竜に興味が出てきちゃった!

 

それでは、本日の振り返りです。

 

★★★

 

最近、私は自分自身を振り返り、継続するのが得意だなぁと思ってきました。

朝の散歩も、朝のお掃除も、ブログも継続できています。

これだけ継続できるのも、自分の精神力の強さの賜物だなぁとうぬぼれてきていました。

 

ところが、よくよく考えてみると、特に精神力など関係ないのではないかと思うようになってきました。

なぜなら、継続できるものがある反面、やめたものも多いからです。

つまり自分で決めたことすべてを継続しているわけではないのです。

たまたま、いくつかはじめたうちの一部が継続できているだけなのです。

全く精神力とは関係なかったわけです。

 

が、一部が継続できているのは事実で、われながらすごいことです。

これをどう考えればいいのでしょうか。

 

実は、自分がやりたいことあるいはできそうなことがあったとします。

そうしたら、即実行!

で、できなかったらやめればいいし、できそうなら続ける、

ただこれだけをくりかえせばいいのです。

 

つまりたくさん行動することが大事で、

そのうちの一部が継続されるわけです。

 

やっぱり行動を起こすことが大事なんですよね!

 

この春、私は中国語と英語を勉強しようと思っています。

思いついたら即実行です。

いくつか手を打って、やれることを継続するわけです。

 

すでに、散歩のときに聞き流しをはじめましたが、これはやめました。

散歩のときは散歩に集中したいからです。

そしてやめることは悪いことではなりません。

試してみて、あわなかったから次の手を打つことになったからです。

 

こんな感じで、いろいろチャレンジをしてみようと思います。

よかったら継続し、だめだったら次の手を考えてみます。

 

こういう方法論を思いついたらなんだかおもしろそうになってきました。

ぜひ、がんばりたいです!

 

もっと自分をほめることにする 2023-03-21

こんばんは!

今日は仕事でした。

職場でもWBCでの日本の勝利をみんな喜んでいて、盛り上がってよかったです。

仕事は盛り上がりませんでしたけどね・・・笑

帰宅後は、NHKスペシャルの「恐竜超世界」を視聴。

今回は、海竜という海の恐竜、特にモササウルスについての特集でした。

今から6600万年前という気が遠くなるような昔に生きていたモササウルスの生態がCGで鮮やかに浮かびあがり、とてもわかりやすかったです。

なんだか恐竜についてもっと知りたくなりました。

その後、ドラマ「夕暮れで手をつなぐ」最終回を視聴。個人的には満足でした。

やっぱり恋愛っていいなぁと思います。

私も青春時代に戻ったかのように恋愛してみたいです。

 

ということで今日の振り返りをしていきます。

 

★★★

 

最近、一歩踏み出す勇気が足りないなぁと思っています。

仕事でもプライベートでもそうです。

おそらく、むかしからの課題である「自分に自信がない」というのが関係しているのだと思います。

 

10年くらい前にコーチングを受けていて、自信についてコーチと話したような気がします。

そのときに「自分をほめる」ということをすすめられました。

ふりかえりをしているときに些細なことでも自分の行動をほめるのです。

 

今日、朝に散歩をしました。これは毎日続いています。

だから私はえらいなぁと思います。

帰宅後、教養を身につけるためにNHKスペシャルを見ました。

だから私はえらいなぁと思います。

こうやって毎日私はブログを書いています。

だから私はえらいなぁと思います。

 

こんな感じですかね。

 

自分をほめることのよいところは、ほめるところで自分のよいところが見つかり、そしてそれが伸びていくことです。

自分をほめて、自分のよいところを見つけていこうと思います。

それが自信につながりますからね!

 

では、これからもっと自分をほめてみることにします。

歩きながら何かをするのをやめた 2023-03-20

こんばんは!

本日の仕事はお休みでした。

今日は、朝から六義園に行きしだれ桜を鑑賞。

その後、ランチ&映画鑑賞。

そして、帰宅後はドラマ「ネメシス」を見て、さらに「女神の教室」の最終回をリアタイで視聴。

NHKプラスで「どうする家康」もみました。

とても充実していたなぁ!

 

ということで、本日の振り返りをしていきたいと思います。

 

★★★

 

最近、朝の散歩中に英語の聞き流しをしていました。

毎日聴くことで、英語力をあげようという魂胆です。

でも、やっぱりやめました。

というのも、散歩中に英語ばかりが気になってしまうからです。

 

そもそも散歩というのはいろんな気づきがあるものです。

「今日は天気だなぁ」

「雲ひとつないなぁ」

「けっこう暖かくなってきたなぁ」

という天候の気づきからはじまり、

「あ、桜が咲いている」

「この家の庭にはきれいな花がある」

と自然の気づきがあります。

「鳥が一生懸命鳴いている」

という気づきもあります。

とにかく、歩いているとろんなことに気づくわけです。

 

ところが、英語の聞き流しをしていると、そういうものに気づきません。

すごくもったいないことです。

 

散歩は体の健康のためにやっているのですが、実はいろんなものを見たり感じたりして心の健康にも役立つものです。

そんなわけで、歩きながら何かを聴くのをやめることにしました。

これからは、歩きながらなにかに感じるようにしていこうと思います。